今回は1時限目と同様、作成する画面のイメージを考えましょう。また、その画面の機能についてもまとめていきます。
ここでも完璧を目指さず、大まかなイメージを掴む様にするといいと思います。ゲームを制作していると、機能追加したり変更したりしたくなることも少なくないので完璧主義はお勧めしません。(あくまで個人でのゲーム制作に対する私見です)
STEP1:シーン(画面)の機能を考える
ざっくりとではありますが、今回制作するギルド画面の機能をまとめると下記の様なものになるかと思います。
大まかな機能
・ホーム画面へ戻る
・探索したいダンジョン名を表示させる
・選択したダンジョンへ移動する(探索画面へ移動する)
・ギルド職員に何かしら会話を表示させる
・ホーム画面へ戻る
・探索したいダンジョン名を表示させる
・選択したダンジョンへ移動する(探索画面へ移動する)
・ギルド職員に何かしら会話を表示させる
STEP2:画面のイメージを考える
STEP1でまとめた機能を考慮して画面イメージを考えた結果、下図のようにすることとします。
黒字はUI要素名、赤字は機能を示しています。
実際の画面のイメージがしづらいかもしれないので、実際に作成したゲームでのSSも下に掲載しておきます。
今回は説明のため機能と画面を別々に考えましたが、実際には画面イメージを考えながらそこに機能を書き加えていく方法でもいいと思います。皆さんの好みに合わせてやってみてください。
それでは今回はここまでとしたいと思います。次回はUnityを操作してギルド画面を作っていきましょう。
皆さんお疲れ様でした。
以上。
コメント